3月11日以来おおほりは休業をし、4月から浪江町の方達の避難所として再開をしました。
避難所としての受け入れは7月一杯で終わらせていただき、その後は平常通りの営業の再開致しました。
今年の夏合宿は例年とは違った形の合宿が多かったでした。
レピーターとしては3団体様にご利用頂きました。。
一つ目は東京都内の中学生、高校生の団体様です。顧問の先生が猪苗代町の放射能線量、そして水、食べ物、環境等色々と調べて頂き、学校及び父兄の方々に説明をして頂き、許可を得て来ていただきました。
二つ目は東京にある大学生の団体様です。こんな時だからこそ、福島県そしておおほりの復興を願いたいと来ていただきました。
そして3つ目の団体様は福島県にあります大学生の団体様でしたので、猪苗代町についての状況を良く分かりますので、何の迷いもなく来ていただきました。
その他はすべて福島県内の団体様でした。
ここ猪苗代はすべてにおいて安全、安心な所で、おおほりには私有体育館があるという事で来て頂きました。
皆放射能線量が高いという事で外では遊べない、キャンプもバーべキュウも出来ない所からお出で頂きましたので、ここおおほりでのBBQを楽しんで行かれました。
毎年外でキャンプをしていました団体様は体育館に段ボールの家を作り、そこに泊まって行かれました。
キャンプファイヤーを体育館でされました団体様もありました。
手作りのキャンドル(とても素晴らしかったでした)で楽しんで行かれました。
今年の夏のおおほり体育館は運動だけでなく、マーチングバンドやお遊びの場としてもお使い頂きました。
ありがとうございました。
夏以来アットホームおおほりは営業をしていますが、予約がほとんどありませんでした。
これからは雪も降り、グランデコ、箕輪スキー場もオープンしましたので、このブログを通して又おおほりの営業状況をお伝えしたいと思います。
どうぞ宜しく致します。
避難所としての受け入れは7月一杯で終わらせていただき、その後は平常通りの営業の再開致しました。
今年の夏合宿は例年とは違った形の合宿が多かったでした。
レピーターとしては3団体様にご利用頂きました。。
一つ目は東京都内の中学生、高校生の団体様です。顧問の先生が猪苗代町の放射能線量、そして水、食べ物、環境等色々と調べて頂き、学校及び父兄の方々に説明をして頂き、許可を得て来ていただきました。
二つ目は東京にある大学生の団体様です。こんな時だからこそ、福島県そしておおほりの復興を願いたいと来ていただきました。
そして3つ目の団体様は福島県にあります大学生の団体様でしたので、猪苗代町についての状況を良く分かりますので、何の迷いもなく来ていただきました。
その他はすべて福島県内の団体様でした。
ここ猪苗代はすべてにおいて安全、安心な所で、おおほりには私有体育館があるという事で来て頂きました。
皆放射能線量が高いという事で外では遊べない、キャンプもバーべキュウも出来ない所からお出で頂きましたので、ここおおほりでのBBQを楽しんで行かれました。
毎年外でキャンプをしていました団体様は体育館に段ボールの家を作り、そこに泊まって行かれました。
キャンプファイヤーを体育館でされました団体様もありました。
手作りのキャンドル(とても素晴らしかったでした)で楽しんで行かれました。
今年の夏のおおほり体育館は運動だけでなく、マーチングバンドやお遊びの場としてもお使い頂きました。
ありがとうございました。
夏以来アットホームおおほりは営業をしていますが、予約がほとんどありませんでした。
これからは雪も降り、グランデコ、箕輪スキー場もオープンしましたので、このブログを通して又おおほりの営業状況をお伝えしたいと思います。
どうぞ宜しく致します。
スポンサーサイト